色の三原色と混色についての解説

色の三原色って何?原色と加法混色/減法混色の関係まとめ

原色(げんしょく)という言葉を聞いたことがありますか? 原色とは、ほかの色を混ぜても作れない色のこと。そして、原色同士を混ぜることで、ほかのあらゆる色をつくりだせる、もととなる色を指します。 原色には2種類の概念があり、赤・緑・青を「色光の三原色」といい、赤(マゼンタ)・青(シアン)・黄(イエロー)を「色材の三原色」といいます。 このページでは、2つの原色の違い、色光と色材って何?混ぜたら何色になるの?といった内容をご説明します。色を混ぜること(混色)にも「加法混色」「減法混色」の2種類があり、それぞれ違 ...

ReadMore

人の色覚|目と脳の色知覚のメカニズム

人の色知覚(目と脳)のメカニズム|色が見えるしくみの詳細な説明【Part.2】

人はどうして色を知覚する? このページは「そもそも色とは何か?」の内容を補完する、色の仕組み解説シリーズ【パート2】です。 「色とは何か」のページでは、色を感じることがどれだけ不思議で特殊な現象かを、専門用語をできるだけ省いてご紹介しました。 一方この「色の仕組み解説」は、普段は馴染みのない用語盛りだくさんで、色知覚について掘り下げて説明しています。 私たちの色の知覚は、光、物体、目、脳の4つの相互関係で成り立ちます。パート1にて、まず光と物体、物理現象の側にスポットを当てて解説しました。(まだご覧になっ ...

ReadMore

色が見える仕組み:私たちはなぜ色がみえる?

色が見えるしくみ【Part.1】:可視光線の特徴と物体との関係を深掘り解説

私たちはなぜ色が見えるのか? このページでは、色が見える仕組みについて解説します。すでに当サイト内の「そもそも色って何なの?色の見方がひっくり返る3つの要点」で触れたテーマをより深掘りした内容です。 色とは何か?の記事では、「そもそも色って何だろう?」という漠然とした疑問に対し、できるかぎり専門用語を避けてカジュアルな読み物として、色を感じられる体験の大切さをご紹介しました。 今回はイラストや写真を交えながら、もうすこし具体的に説明しています。色彩について学習中でしたら、理解を進める手助けになれば幸いです ...

ReadMore

ダビッド・カッツの色の現れ方の9分類を解説

面色や表面色って何?ダビッド・カッツの9つの色の現象的分類と具体例

身の回りのものからは、たいてい色を感じられますよね。赤、青、黄、緑、黒、白、ピンク、茶色、そのほか。また、透明なものの奥には、むこう側の景色がみえています。 でも、どうでしょう?「りんごの赤」と「空の青」をイメージしたら、色の違いは「赤と青」ですが、雰囲気や質感はかなり異なりませんか。「ロウソクの火のゆらめくオレンジ色」も、「バナナの黄色」とは、単なる色違い以上の印象の差を感じると思います。 今回は、そんな「色の現れ方」についてのお話です。 ダビッド・カッツの9の色の現象的分類 この「色の現れ方」について ...

ReadMore

色を扱うための色彩学の基礎知識

【色をあつかう】保存版!カラーコーディネートの入門知識まとめ -6つのポイント-

色を普段の暮らしのなかでうまく活用するための知識をひとまとめにしました。 カラーコーディネーターを目指している方、仕事で色を利用する方は、勉強のプラスアルファになれば嬉しいです。なんとなく色の知識を深めたい方でもイメージしやすいように画像を多用し、専門用語はできるかぎり省略しています。 「色をあつかう」方法を知り、日々にイロドリを!少し長いので、お茶でも飲みながらゆっくりとお楽しみください。 色をあつかうための6つの視点 このページでは「カラーコーディネート:色をあつかう」ことに関し、6つの要素に分けてお ...

ReadMore

色の役割とは?

色の役割とは?日常にみられる3つの色の用法から本質的役割を考える

こんにちは、ノアヲです。 唐突ですが、「色の役割ってなんだろう?」と考えたことはありますか? 色に興味を持ち、これから勉強しようと考えている人にとって、この疑問は学習の大きな手助けになるような気がします。 自然界、人間社会における色の使われ方の雑学的なトピックとともに、色(色覚)の役割について考察していきましょう。 3つの色の用法 このページでは、3つの視点から「色の用法」をご紹介し、最後に色の役割について考えます。 それでは、順番にご覧ください。 1.色は何かを目立たせる/隠す 1つ目。 色は「目立つた ...

ReadMore

空はなぜ青いのか?なぜ雲は白いのか?

空はなぜ青いの?夕焼けが赤いの理由は?雲はどうして白い?太陽光と空の色の関係

子供のころに一度は疑問に思ったことがないでしょうか? 「空はなぜ青いの?」 「雲はどうして白いの?」 今回は、そんなテーマについて掘り下げてみます。 空が青い理由、朝焼け・夕焼け空が赤やオレンジに染まるのはなぜか、そして雲が白いワケについて「最近あらためて気になった」と、このページに辿り着いた方はお楽しみください! 空が青いのはなぜ? よく晴れた日に見上げた空。雲一つない視界にひろがる、見渡すかぎりの青。爽やかなその色を見ていると、なんとなく気持ちが明るくなりますよね。 この青は、何がもたらしているのでし ...

ReadMore

犬や猫の色の見え方は?

犬や猫は色がわかるの?動物・鳥・魚・昆虫と人間の色の見え方の違いや色覚の話

「うちのワンちゃん、色がわかるのかしら?」 「ネコって色が見えてるの?」 いま犬や猫と暮らしている方、過去に暮らしていたご経験がある人は、そんな疑問を持ったことはないでしょうか? また、なんとなく「ほかの生き物は人と同じように色がわかるの?」と気になったこと、ありませんか? 今回はそんなテーマから色について掘り下げます。 犬・猫は色がわかるのか? 人、動物、鳥、昆虫、そのほかの生き物の色覚の世界について書いているので、雑学・豆知識としてお楽しみください! 色がみえる理由は? 「動物が色をどう見ているのか」 ...

ReadMore

【色を味わう】心を洗い毎日が楽しくなる2つのカラーエクササイズをご紹介

皆さんこんにちは。イロノコトを運営しているノアヲです。 前回「色は何種類あるの?」という記事を公開してから、しばらく月日が経ってしまいました。 本記事のテーマに入る前にまず御礼申し上げます。わずかな記事しかないサイトにも関わらず、ご訪問くださった皆様ありがとうございました。また、時に「参考になった」とメッセージを頂戴し、とても嬉しかったです。 下書き状態の記事のストックがずいぶん貯まりましたから、これからまた少しずつアップしていきます。 色に関心をお持ちでしたら、引き続きお付き合いくださると嬉しいです。 ...

ReadMore

色って何種類あるの?という質問に真面目に答えると全部でXXX色

「ねぇねぇ、色って何種類あるの?」 子供のころ、親や学校の先生に聞いたことはありませんか?あるいは今まさにお子さんに聞かれて返事に困っていませんか? 色は何色あるのか。素朴な疑問ですよね。 でも実はこれ、答えるのが結構難しい話なんです。 なぜか? このページではそのなぜを掘り下げて「色の種類・色の数」をお伝えします。 読み終わる頃には、きっとお子さんにバッチリ答えてあげられる…かもしれません。 なぜ色の種類を答えるのは難しい? 色の種類を答えるのが難しい理由。 それはズバリ、色は 「全部で○○色です!」 ...

ReadMore

色の三原色と混色についての解説

色って何?

色の三原色って何?原色と加法混色/減法混色の関係まとめ

2025/7/25

原色(げんしょく)という言葉を聞いたことがありますか? 原色とは、ほかの色を混ぜても作れない色のこと。そして、原色同士を混ぜることで、ほかのあらゆる色をつくりだせる、もととなる色を指します。 原色には ...

人の色覚|目と脳の色知覚のメカニズム

色って何?

人の色知覚(目と脳)のメカニズム|色が見えるしくみの詳細な説明【Part.2】

2025/6/29

人はどうして色を知覚する? このページは「そもそも色とは何か?」の内容を補完する、色の仕組み解説シリーズ【パート2】です。 「色とは何か」のページでは、色を感じることがどれだけ不思議で特殊な現象かを、 ...

色が見える仕組み:私たちはなぜ色がみえる?

色って何?

色が見えるしくみ【Part.1】:可視光線の特徴と物体との関係を深掘り解説

2025/6/29

私たちはなぜ色が見えるのか? このページでは、色が見える仕組みについて解説します。すでに当サイト内の「そもそも色って何なの?色の見方がひっくり返る3つの要点」で触れたテーマをより深掘りした内容です。 ...

ダビッド・カッツの色の現れ方の9分類を解説

色って何?

面色や表面色って何?ダビッド・カッツの9つの色の現象的分類と具体例

2025/8/26

身の回りのものからは、たいてい色を感じられますよね。赤、青、黄、緑、黒、白、ピンク、茶色、そのほか。また、透明なものの奥には、むこう側の景色がみえています。 でも、どうでしょう?「りんごの赤」と「空の ...

色を扱うための色彩学の基礎知識

色って何?

【色をあつかう】保存版!カラーコーディネートの入門知識まとめ -6つのポイント-

2025/4/12

色を普段の暮らしのなかでうまく活用するための知識をひとまとめにしました。 カラーコーディネーターを目指している方、仕事で色を利用する方は、勉強のプラスアルファになれば嬉しいです。なんとなく色の知識を深 ...

もっと見る

ジョージア・トビリシの色彩

世界の色

ヨーロッパとアジアの交差点-ジョージア・トビリシの街の色彩【世界の色Vol.3】

2025/8/21

こんにちは、ノアヲです。 世界各国の街を色の観点からご紹介&考察するコラム【世界の色】、Vol.3はジョージアの首都トビリシです。ヨーロッパとアジアの文化が混ざり合う交差点、世界有数の歴史を誇る古都に ...

イギリス・ロンドンの街の色彩調査【世界の色彩】

世界の色

バスはなぜ赤い?どうして曇り空ばかり?イギリス・ロンドンの色彩【世界の色Vol.2】

2025/8/11

こんにちは、ノアヲです。 世界各地の街の様子を色の観点からお届けするコラム【世界の色】、Vol.2はロンドンの色彩についてお届けします。これまでに何度も足を運んでいる、個人的に大好きな街です。 ロンド ...

インド・バラナシの色彩【世界の色彩】

世界の色

装飾?騒色?ヒンドゥー教の聖地インド・バラナシの街の色彩【世界の色Vol.1】

2025/8/7

こんにちは、ノアヲです。 私が訪れた国や地域の街の色彩を、写真と共にご紹介する【世界の色】コラム。今回は、インドの古都バラナシ(Varanasi)です。日本とはまるで違う色の世界をお楽しみください。 ...

もっと見る